タイヤホイールのインチアップについて おすすめ軽自動車編

皆さん、こんにちはタイヤワールド館ベストです。

前回の絶対失敗しないインチアップの方法の特集が好評の様ですので引き続きご紹介したいと思います。

今回は軽自動車編です。軽自動車は普通乗用車とは違い、メーカー・車種が違っても使用しているタイヤサイズが規格が決まっており同じサイズを使用しております。中にはハスラーなどタイヤサイズが特殊な物や新型のエブリー等専用のホイールサイズを使用しないとはみ出て車検の通らない車種もございますがごく一部になりますので、今回は一般的な軽自動車のインチアップについてお話しいたします。

まず下記の表をご覧ください。これは2015年(1~10月)軽自動車新車販売台数ランキングのトップ10の純正装着タイヤサイズをまとめた表です。

これを見て頂けるとわかるとおり、145/80R13・155/65R14・165/55R15を使っている車がほとんどです。

その中でも、クルマを買ったときは145/80R13か155/65R14が純正で付いていると思います。

そこで、

絶対失敗しないインチアップの方法 軽自動車編 心得

軽自動車編で145/80R13と155/65R14を履いている車はインチアップで

165/55R15を履け!!

という事です。

何故かと言いますと、このサイズは軽自動車の純正装着サイズで1番インチの大きいサイズだからです。

この様に、その車種の最高グレードまたは特別仕様車、純正オプションで設定のあるサイズをお手本にインチアップすれば、無理なくお車をかっこよくすることが出来ると思います。

一般的な軽自動車は16インチも普通に取り付け出来ます。

参考までにタイヤサイズごとの17インチまでのインチアップ表と、上記の表にサイズのないタイヤサイズの表にまとめました。


注意点としましては、16インチで165/50R16のサイズは車検が通りますが、165/45R16のサイズと17インチに関しましては、荷重指数の関係で車検が通らないものが多いのでご注意ください。

これを参考に皆さんも安全にかっこよくインチアップしましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000